354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-06号

我が国の医療介護を守るために、労働環境の抜本的な改善公衆衛生体制の拡充、患者、利用者負担軽減は必要な要求であると考えるとの意見がある一方、 少子高齢化が急速に進む中、利用者に所得に応じた負担をしていただくことは必要なことだと思うとの意見や、処遇改善をしたつもりでも、実務に支障が出ることもある。

渋川市議会 2022-12-13 12月13日-04号

2 医療介護現場における「夜勤交替制労働」に関わる労働環境を抜本的に改善すること。  (1)労働時間の上限規制勤務間インターバル確保夜勤回数の制限など、労働環境改善のための規制を設け、実効性確保するための財政的支援を行うこと。  (2)夜勤交替制労働者週労働時間を短縮すること。  (3)介護施設や有床診療所などで行われている「1人夜勤体制」をなくし、複数夜勤体制とすること。 

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

そうした状況下で、いわゆるケア労働者夜勤を含む長時間労働を強いられ、16時間連続勤務などの過酷な労働環境で働いています。同時に、ケア労働者収入先進国の中で一番低く、比較的高収入と言われる看護師でもOECD平均の約8割、アメリカの約2分の1となっています。  本請願では、医師、看護師介護職員配置基準の見直しと大幅増員、そして処遇改善を求めています。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

このような状況の中、本市では様々な支援策を打ち出していると思いますが、コロナ禍で不安定な経営環境に対する支援策や働き方改革で注目される労働環境改善のための施策について、支援内容実績を具体的に教えてください。 ◎商工観光部長福島貴希君) 後藤 彰議員中小企業支援についての御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2022-10-17 令和 4年 10月17日 総務常任委員会−10月17日-01号

これから予算編成に取りかかられると思うのですけども、こういったところの労働環境の、つまるところのエアコン、空調設備予算つけ方について、今財務部のほうはどのようなお考えを持って臨んでおられるかお聞かせいただきたいと思います。 ◎財務部長南雲孝志君) 各施設の運営につきましては、それぞれの施設所管課のほうで適切に行われているものと承知しているところでございます。

太田市議会 2022-08-31 令和 4年 9月定例会−08月31日-01号

既に日本スポーツ協会では、熱中症予防運動指針を公表しているほか、労働環境としましては、「WBGT(湿球黒球温度)指数に基づく作業者熱ストレスの評価−暑熱環境」として規格化されて、それぞれの現場において熱中症発生危険度を判断する指標として活用されております。 ○議長岩崎喜久雄) 今井俊哉議員

太田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

学校運営上トラブル防止や教職員労働環境整備、そして適切なPTA活動を担保する手段としてのスクールロイヤー必要性についてご所見を伺います。 ○議長岩崎喜久雄) 恩田教育長。 ◎教育長恩田由之) 法的困難な事案に対しまして、市教育委員会顧問弁護士を活用して適切に対応してきております。PTA活動に対しては、現在の県の制度ではスクールロイヤーを活用することはできません。

太田市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会−02月25日-05号

まずは、業務効率改善労働環境改善についての体制整備に当たる施策を令和3年度年実施分も含めてお答えください。この問題については、これまで私のみならず、同僚議員からも予算決算特別委員会を含めて数々の質問が寄せられており、議会全体の関心の高さがうかがわれる問題であると認識しています。  次に、3回目のワクチン接種について、スケジュールと会場、そして人員の確保がどうなっているかお聞かせください。  

高崎市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

これらの支援により、直接または間接的にコロナに係る医療従事者労働環境の維持、改善にも寄与してきたものと考えております。  その結果、6月までに民間病院黒沢病院専用病床を12床整備し、日高病院では昨年度までの12床の整備に加えて、陰圧設備のある病床を新たに3床整備し、10月から運用する予定です。

高崎市議会 2021-09-09 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

例えば非正規の教師は、学級担任を任されるのに時給900円以下など、その労働環境はとても厳しい実態があると聞いております。本市における非正規公務員には臨時職員嘱託職員という雇用形態がありますが、それぞれの人数や割合をお聞きします。 ◎総務部長曽根光広君) 2点目、非正規公務員待遇改善についての御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月16日-04号

その背景にあるのは、労働環境の変化が要因の一つにあります。新型コロナウイルスの影響も受けて、リモートワークの普及が加速し、地方に住みながら都内企業に勤務し、月に1度都内に出社するというような労働形態が可能になったからです。これは、コロナにおける一時的な取組ではなく、今後恒久的な取組として取り組んでいる企業さんも都内にはたくさんございます。

前橋市議会 2021-03-18 令和3年度予算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2021-03-18

さらに、長時間過密労働など劣悪な労働環境などにより、介護現場は深刻な人手不足に陥っています。それが制度基盤を脅かす事態となっているのではないでしょうか。先ほども話がありましたが、特養ホームなど施設介護現場では、ベッドは空いているのに、人手が足りないために入所を受け入れられないという状況も深刻化しています。

高崎市議会 2021-03-01 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月01日-04号

現在では多様性の働き方が求められておりますが、このニューノーマル時代を生き抜いていく、労働環境においてもまだまだ追いついていないと思います。将来を担う方たち労働を余儀なくさせる社会をつくってはなりません。  このような状況を踏まえて、本市として今後失業者を増やさないための雇用対策労働者の働きがいについてどのように考えているのか、御所見を伺います。

前橋市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-12-07

介護労働者平均賃金は、全産業平均を10万円も下回り、低賃金、長時間、過密労働による劣悪な労働環境の下で介護現場は深刻な人手不足に陥り、制度基盤を揺るがす重大事態となっています。国の処遇改善加算も経験や技能のある介護職を対象とするもので、全体の処遇を底上げするものにはなっておりません。

高崎市議会 2020-12-04 令和 2年 12月 定例会(第5回)−12月04日-04号

本市では、病院で働く医療従事者への支援として、医療関係者向け託児所日高病院の敷地内に設置し、医療従事者労働環境改善に努めてまいりました。また、最前線で私たちの生活を支えている医療福祉関係者などに対する不当な差別や偏見をなくすために、人権啓発にも努めております。

高崎市議会 2020-12-02 令和 2年 12月 定例会(第5回)-12月02日-02号

保育士への処遇改善等加算は、国により平成25年度から段階的に実施されており、平成27年度からは資質の向上や労働環境整備等を積極的に進める施設に対して、職員の給与を改善する処遇改善事業が加わったことにより、職員1人当たりに換算いたしまして月額1万8,000円程度の改善が図られております。